「昭和生まれのオヤジ世代に生活の充実を!」。名付けて「おや充」。 オヤジがオヤジのオヤジライフを充実させるためにオヤジが好きそうなモノ・コトを手当たり次第に紹介します。 とりあえずは行ってみて、やってみて、喰ってみようじゃありませんか! (置いてみたは単なるアーカイブです。)
行ってみたに関連するキーワード
東京オートサロン 東京オートサロン2020 コンパニオン 東京モーターショーカーイベント会場でゴル横取材班が撮りためてきた見目麗しのコンパニオン。あらためて紹介しようとまとめました。明日への活力にぜひご覧いただきたい!!※この記事は2020年1月以前に行った取材を元に制作しています。
昭和レトロとラビットスクーターが待つ喫茶店、東武練馬「珈琲屋らびっと」へ町田忍と行く
立ち込めるコーヒーの香りと、若かりし日の思い出がよみがえる…そんな郷愁を感じるような喫茶店。いわゆるレトロ喫茶というものは実はまだまだ探せばあるもの。今回は庶民文化研究家、町田忍さんオススメのレトロ喫茶、東京都板橋区の東武練馬にある「珈琲屋らびっと」に行ってみた!
東京に数多くある、素敵な銭湯を紹介!今回紹介する銭湯は荒川区三河島。三河島駅そばにある銭湯「雲翠泉(ウンスイセン)」。東京型の建物外観に、関西型の浴場を備えた珍しい銭湯。心の洗濯をしに、ひとっ風呂、いかがですか?
東京オートサロンといえば、美人コンパニオン!その華やかさはある意味、カスタムカーより注目の的!ゴル横取材班が厳選した美人コンパニオンをとくとご覧あれ!
ハコスカケンメリも…GT-Rはやっぱり男の夢!旧車が集まる東京オートサロン2020で見つけたオヤジが好きそうな名車たち(2)
スーパーカーブーム真っ只中を生きた昭和のオヤジ世代が大好きなクルマの祭典「東京オートサロン2020」に行ってみた!東京オートサロンの会場で見つけた伝説級の旧車・名車をご紹介!やっぱりハコスカケンメリは外せないよね!
旧車も発見!趣味車の祭典・東京オートサロン2020で見つけたオヤジが好きそうな名車たち
スーパーカーブーム真っ只中を生きた昭和のオヤジ世代たちが大好きなクルマの祭典「東京オートサロン2020」に行ってみた!今回は、昭和オヤジが喜びそうな車をピックアップ。あとついでにかわいいコンパニオンのオネーチャンも少しだけ…。
カスタムカーの祭典「東京オートサロン」にゴル横取材班が今年も潜入!まずは現場から撮って出しの会場、車、そしてオネーチャンをお届け!詳細レポートまではこちらで我慢してくださいね(笑)
昭和の町並みに旧車が映える!町田忍とブラリ「ヒストリーガレージ」を巡る(2)
昭和生まれのオヤジ世代がこよなく愛する旧車。そんな往年の名車が一同に会する場所が、若者のデートスポットとして人気のお台場にあることをご存じだろうか。 その名はトヨタが運営するクルマのテーマパーク・MEGAWEB内の1エリア、ヒストリーガレージ! 「1960s TOKYO」なる企画が実施中で、その名の通り、1960年代を中心とした旧車が昭和の町並みに展示されているのである。庶民文化研究家、町田忍さんの案内で懐かしい昭和の町並みに溶け込む旧車の数々を紹介します。
昭和の町並みがお台場に!町田忍とブラリ「ヒストリーガレージ」を巡る(1)
「お台場」と聞くと、昭和オヤジたちはどんなイメージを持つだろうか? 若者のデートスポット?あるいはフジテレビ?あるいはガンダム?…どれも正解ではある。お台場は昭和オヤジに不向きかと言われれば、そんなことはないんです! お台場には昭和オヤジが「懐かしい」と思わずにはいられない、とっておきのスポットがありました。 今回は、そんな昭和でレトロなスポットを庶民文化研究家・町田忍さんと一緒に巡ってきた。
今回はハイサワー交遊録!?庶民文化研究所の町田忍さんの飲み友だち、博水社の田中秀子社長のご厚意で、呑兵衛界のレジェンド・吉田類さん主催のイベントに参加してきました!その名も「吉田類と仲間達」!ゴル横も仲間入り!?できたのか?
空冷VWの大群を代官山で発見!フォルクスワーゲンが集まる真夏の朝の夢… <第79回モーニングクルーズ>
フォルクスワーゲンの車両・パーツ販売やレストアを手掛けるFLAT4さんに教えていただいた、空冷VWが集まるという魅惑のイベントに潜入!空冷VWが所狭しと集った圧巻の様子をお届けします!
東京目黒フラット4再び!「フォルクスワーゲンの聖地」に行ってきたよ
フォルクスワーゲン、それも空冷ビートル好きの聖地「フラット4」。 庶民文化研究所の町田忍所長とのご縁でフラット4の創始者である小森隆さんと知り合ったゴル横一行。今回、あらためて東京目黒にあるフォルクスワーゲンの聖地「フラット4」にお邪魔して旧車・名車を見学させていただいた。
銭湯文化がジオラマに凝縮!「町田忍のジオラマで見る、昭和・江戸銭湯展」訪問記
庶民文化の大家であり、日本銭湯文化協会理事でも町田忍さん。今回は町田忍さんのイベント「町田忍のジオラマで見る、昭和・江戸銭湯展」訪問記をお届け。テーマは「銭湯」! ジオラマ作家の山本高樹さんとタッグを組んで制作された超絶リアルな銭湯ジオラマを自由が丘の銭湯「みどり湯」さん併設のギャラリー「gallery yururi」で展示するということなので、訪問してきました!銭湯文化がギュッと凝縮されたジオラマをどうぞ!
教習所に旧車が大集合!クラシックカーフェスティバル in ところざわ
クルマを運転する人の多くが通る道、自動車教習所。結構つらい思い出があったりしがちだけど、こんな教習所だったら楽しく通えるに違いない・・・!と思ってしまう、教習所で開催された旧車イベントに行ってきました。
秋はカーイベントが目白押し!越後丘陵公園クラシックカー展2018 レポート
すっかり秋らしくなってきて、週末はイベント日和!各地で旧車イベントなどがたくさん開催されています。 今回は、10月最初の3連休・7日(日)に新潟県長岡市で開催された、国営越後丘陵公園クラシックカー展2018に行ってきました! なんと、昨年に引き続き2年連続です。 いやあ、旧車イベントって本当にいいものですね♪
今、「ネオ・クラシック」がアツい!昭和・平成のクラシックカーフェスティバル
ついこの間までめちゃくちゃ暑かった気がするのに、いつの間にやらすっかり秋。 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。〇〇の秋といえばいろいろ思いつくけれど、ゴル横的にはやっぱり「カーイベントの秋」でしょう! 日本全国でイベント花盛りの中、ゴル横スタッフは各地のイベント会場に出没して「懐カー」写真を撮りまくりです。あ、遊んでるんじゃないですってば! そんなワケで、アツいイベント会場からレポートをお届けします。
真夏のアツさを吹き飛ばせ!北本水辺公園まつり 昭和、平成のクラシックカーフェスティバル
今年の夏はとにかく暑かった!まだ終わってはいませんが、とにかくお盆前は暑い日が多かったですね。 そんな中、8/4(土)に埼玉県北本市で開催された、「第2回 北本水辺公園まつり 昭和、平成のクラシックカーフェスティバル」というイベントに行ってみました。 北本といえば、暑いことで有名な熊谷のすぐ近く。これはアツいイベントになること間違いなし!と期待した通りでした。 昭和末期とか平成に入ってからの「ネオクラシック」な旧車が集まるイベントはあまり行ったことがなかったので、今回はまたいつもと違った車種が見られて楽しかったです。
前回お届けしたジュニアスポーツバイク、「フラッシャー自転車」が思いのほか好評でしたので、引き続き「喜多方レトロ横丁」の会場から『懐バイクコレクション』をお届けしようと思います!戦後直後から昭和40年代まで、今ではほとんど見かけなくなった国産バイクをご紹介します。貴重な国産旧車バイク、てんこ盛りです!
真冬のあいだは各地のカーイベント開催も少なくなっていたけど、そろそろ春に向けて開催情報も多くなってきましたね。 ゴル横に掲載しているカーイベント情報は、実は意外に人気コンテンツなのです。 みんなチェックしてるのね♪ インスタ映え(ゴル横的に言うと「フォトジェニック」?)な懐カーも素敵なのですが・・・
2018年7月14日・15日に福島県喜多方市で開催された「喜多方レトロ横丁」レポートその3は「SED青空プロレス編」です。リングの上は灼熱地獄。そこでゴル横会長が目にしたものは!?