MR9550 | サンヨー - 知る人ぞ知る、音の良さではトップレベル
三洋「REC(レック)」シリーズのステレオラジカセ。外観からはあまり特徴のないラジカセに思えますが、実は音質が抜群に良いという評判のラジカセです。隠れた名機と言えましょう。
MR6200 | サンヨー - 八つ目ウナギを思わせるインジケーターがユニーク
モノラルラジカセ最大級の20cmウーハーと5cmツイーターを同軸に配した「コアキシャル・スピーカー」により、点音源から定位の良いサウンドを響かせました。
多機能化・大型化路線に突き進むステレオラジカセのトレンドに三洋が新鮮な風を送り込んだエポックメイキングなモデルです。
MR-P6 | サンヨー - マイコン搭載の80年代ハイテクステレオラジカセ
「おしゃれなテレコ U4」でラジカセ市場に若い女性を取り込むことに成功したサンヨー。出遅れ気味だった大型ラジカセでも、ハイテク搭載マシンで攻勢をかけました。
RP8700 | サンヨー - 合理的設計でコストパフォーマンスの高いBCLラジオ
サンヨーから発売されがBCLラジオ『パルサー』です。価格にくらべて機能が充実しており、隠れた実力機といえます。
それまで地味なイメージだったサンヨーのラジカセを一気にメインストリームに押し上げた傑作、U4シリーズの進化版ダブル・ラジカセです。
バブル期のラジカセらしく、オートリバース付きダブルカセットにCD、グライコ、サラウンドなど機能てんこ盛りの一台です。
80年代後半に流行した、いわゆる「バブルラジカセ」のひとつ。バブルラジカセの特徴はCDプレーヤー搭載、ブラックボディ、丸みを帯びたデザインに重低音の強調。
1970年代後半から普及しはじめてステレオラジカセ。多様化がすすむ80年代には、このモデルのように一体型ミニコンポのようなデザイン(スピーカーが実際に分離できるタイプも含め)も現れました。
おしゃれなテレコU4登場までは、どちらかといえば地味なイメ―ジのあった三洋のラジカセ。実は音質が飛び切り良かった、というのは知る人ぞ知るところ。本機はその代表格です。