エンタメに関連するキーワード
北中正和の納得!ベスト・ヒット講座 1970年代の洋楽 1980年代の洋楽 1990年代の洋楽 2000年代以降の洋楽 懐かしの洋楽 1960年代以前の洋楽 1950年代の洋楽ローリング・ストーンズ/The Rolling Stones - Start Me Up - 1981年
アイデアを思いついてからリリースまで5年かかった作品。 1962年のデビューから半世紀以上の歴史を築き上げ、現在も現役のロック・バンド。ブルース/R&Bをベースにパンクやレゲエ、ディスコなど時代の音楽トレンドを上手く取り入れつつ、数多くのヒット作を出してきた、言わずと知れたレジェンドです。81年当時のメンバーはミック・ジャガー(Vo)、キース・リチャーズ(G)、ロン・ウッド(G)、チャーリー・ワッツ(Ds)、ビル・ワイマン(B)。
ベリンダ・カーライル/Belinda Carlisle - Leave A Light On - 1989年
世界各国でチャートインしたヒット作。 ベリンダ・カーライルは女性バンドとして初の全米1位に輝いたガールズ・ロックバンド、The Go-Go'sのリード・ヴォーカル。1985年のバンド解散後はソロ・デビューし、ポップな音楽性で多くのヒット作を放ちました。
エックス・ティー・シー/XTC - Mayor Of Simpleton - 1989年
アメリカ進出を狙った意欲作。 XTCはアンディ・パートリッジ(Vo,G)を中心とするロック・バンド。1977年デビュー。ビートルズなどの影響を受けた、ポップなのにどことなくひねくれた、イギリスらしいロック・サウンドで人気を集め、ブラーに代表される90年代のブリットポップにも大きな影響を与えました。また、日本ではカルト的な人気を誇り、多くのミュージシャンが彼らの影響を公言しています。
ケイト・ブッシュ/Kate Bush - Babooshka - 1980年
イギリスを代表する女性アーティストの神秘的なヒット作。 ケイト・ブッシュはイギリス出身のシンガー・ソングライター。ピンク・フロイドのギタリスト、デヴィッド・ギルモアに才能を見出されて1977年に弱冠19歳でデビューし、独自の感性によるアーティスティックな楽曲とハイトーンな歌声で、デビュー曲「嵐が丘」が全英1位になるなど早くから注目を集めた天才肌です。現在も寡作ながら活動を続けています。
ブライアン・フェリー/Bryan Ferry - Let's Stick Together - 1976年
ブルースの名曲をフェリー流にカバー。 ブライアン・フェリーはイギリスのロック・バンド、ロキシー・ミュージックのヴォーカリスト。バンドのほとんどの曲を手がけたソングライターとしても知られます。黒人音楽に大きな影響を受けて確立した、音と音の隙間を縫うような独特な歌と、ヨーロッパ的美意識がにじみ出る作風の曲で人気を集めました。
シールズ&クロフツ/Seals & Croft - Summer Breeze(想いでのサマーブリーズ)- 1972年
味わい深いハーモニーで人気のソフト・ロック・デュオの代表作。 シールズ&クロフツは70年代を中心に活躍したアメリカの2人組。二人の息の合った温かみのあるハーモニーと、ルーツ・ミュージックに根差した滋味深くフォーキーなソフト・ロック・サウンドで人気を集めました。
ELO[Electric Light Orchestra]-Can't Get it Out Of My Head -1974年
初の全米To10入りを果たした出世作。 ELOはジェフ・リン(Vo,G)を中心とするロック・バンド。バイオリンやチェロの演奏者がバンドに在籍し、後にはオーケストラも参加する、ストリングスを駆使したサウンドで人気を獲得。70年代後半からはストリングスをシンセサイザーに切り替えて、さらにポップな作風に変わりました。86年を最後に活動を停止しましたが、2013年頃から復活。17年にロックの殿堂入り。
エニグマ/Enigma - Return To Innocence - 1993年
台湾先住民のお爺ちゃんの歌とアンビエントが合体したヒット作。 エニグマはマイケル・クレトゥを中心に、1990年に結成した音楽プロジェクト。民族音楽やグレゴリオ聖歌などの古典音楽とニューエイジ/アンビエントなサウンドを融合した作品で90年代に世界的なヒットを何作も出し、「ヒーリング・ミュージック」と言われる音楽カテゴリを確立。多くのフォロワーを生み出しました。
ブリット・ポップ震源地バンドの代表作。 スウェードは1992年にイギリスでデビューし、フロントマン、ブレット・アンダーソン(Vo)の日本のビジュアル系と通じる独特な歌い方と、ザ・スミスの影響を受けた耽美なギター・サウンドで人気を集めたバンド。90年代のブリット・ポップ・ブームをけん引しました。2003年に活動停止するも10年に復活。
スコーピオンズ/Scorpions - Still Loving You(LIVE) - 1984年
ジャーマン・メタルの雄による名作パワー・バラード。 スコーピオンズはルドルフ・シェンカー(G)が1965年に結成したバンド。実弟のマイケル・シェンカー、ウリ・ジョン・ロート、マティアス・ヤプスと3代にわたるリード・ギターとのツイン・ギターで哀愁を帯びたハード・ロックを鳴らし、母国・ドイツから世界各国に人気を拡大。80年代にはアメリカでも成功し、”泣き”のジャーマン・メタルを世界に知らしめました。
フィル・コリンズ&マリリン・マーティン - Separate Lives - 1985年
バレリーナの亡命を描いた映画への提供曲が全米1位に。 フィル・コリンズはイギリスのシンガー・ソングライター。1970年にプログレッシブ・ロック・バンド、ジェネシスにドラマーとして加入し、後に2代目ボーカリストとしてヒット曲を連発。並行して81年にソロ活動を始め、フィリップ・ベイリーとのデュエット「Easy Lover」など、こちらもヒット作を連発し、ドラマーとしても多くのミュージシャンと共演するなど「世界一忙しい男」と呼ばれました。
クイーンは1971年にデビューしたイギリスのロック・バンド。フレディ・マーキュリー(Vo,Key)、ブライアン・メイ(G)、ジョン・ディーコン(B)、ロジャー・テイラー(Ds)の4人それぞれが作曲し、ハード・ロック、クラシック、R&B、ディスコなど幅広い要素を含んだ楽曲と、フレディの抜群の歌唱力で人気を集めました。2018年公開の映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒットし、再び注目を集めています。
ヒューマン・リーグ/The Human League - Mirror Man - 1982年
テクノ・ポップを代表するグループの出世作。 ヒューマン・リーグはソングライターでもあるフィル・オーキー(Vo)を中心に結成され、1979年にデビューしたイギリスのグループ。シンセサイザーとリズムマシーンを駆使したシンセ・ポップ・サウンドで人気を集めました。80年代前半から半ばにかけてイギリスのミュージシャンがアメリカのチャートを席巻した第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの先駆け的存在です。
トーク・トーク/Talk Talk - Life's What You Make It(LIVE) - 1986年
「デュラン・デュランのパクリ」からポストロックの元祖へ。 トーク・トークは1981年に結成し、91年に解散したイギリスのグループ。デビュー当初はデュラン・デュランらに通ずるシンセ・ポップをやっていましたが、キャリアを深めるにつれアンビエントやクラウト・ロックなどの要素を織り込んだ、ミニマルなサウンドを追求するように。ポストロックの草分けとして後進のミュージシャンたちに大きな影響を与えました。
デュラン・デュラン/Duran Duran - Girls On Film(グラビアの美少女) - 1981年
MTVの申し子イケメン・バンドの出世作。 デュラン・デュランは1981年にデビューしたイギリスのバンド。サイモン・ル・ボン(Vo)、ジョン・テイラー(B)、ニック・ローズ(Key)など、メンバーの華やかなルックスとバブリーなビデオでMTVブームの火付け役となりました。元祖ビジュアル系と言われつつも実はファンキーなロックを鳴らす実力派で、メンバーの交代/脱退/復帰を経つつ、現在もしぶとくチャートを賑わせています。
エービーシー/ABC - All Of My Heart(我が心のすべてを)- 1982年
ストリングスがゴージャスなニューロマ・ヒット作。 ABCはマーティン・フライ(Vo)を中心に1980年にイギリスで結成されたグループ。ブライアン・フェリーを連想させるフライのダンディなキャラクターと歌で人気を集め、派手な化粧とキラキラの衣装でキメたユニセックスなファッション&シンセ・ポップ・サウンドで一世を風靡したニューロマンティック・ブームの一角を占めました。
トト/TOTO - I'll Be Over You(LIVE) - 1986年
ギターのルカサーがボーカルもつとめたヒット曲。 TOTOはジェフ(Ds)、スティーヴ(Key,Vo)、マイク(B)のポーカロ三兄弟やスティーヴ・ルカサー(G,Vo)、デヴィッド・ペイチ(P)らによるアメリカのロック・バンド。1978年にデビューし、ロックにR&Bの要素をうまく融合させたAORサウンドで人気を集め、自作のヒットやマイケル・ジャクソン『スリラー』の裏方をつとめるなど一世を風靡しました。
ダイアナ・ロス/Diana Ross - Upside Down - 1980年
ダイアナ・ロスはアメリカで最も成功した黒人女性歌手の一人。1961年にザ・スプリームスとしてモータウンからデビューし、リード・ヴォーカルとして計12作の全米No.1ヒットを生み出しました。70年のソロ転向後も「マホガニーのテーマ」やライオネル・リッチーとのデュエット「エンドレス・ラブ」など多くのヒット作を出し、ジャズシンガー、ビリー・ホリデイの伝記映画「Lady Sings the Blues」で主演を務めるなど女優としても活躍しました。
ジャネット・ジャクソン/Janet Jackson - Miss You Much - 1989年
4週連続全米1位の大ヒット作。 ジャネット・ジャクソンはアメリカのR&Bシンガー、ソングライターでジャクソン一家の末娘。1982年に16歳でデビューしましたが、86年に家族から離れて“自立”し、ジャム&ルイスをプロデューサーに迎えた『コントロール』で大ブレイク。その後も多くの作品でジャム&ルイスとコンビを組み、ダンス・ポップと融合した現代的なR&Bを確立して、1億枚以上を売り上げました。なお、兄マイケルとは仲良しだったのだとか。
シャーデー/Sade - Kiss Of Life - 1993年
抑制のきいたシンプルなサウンドに支持。 シャーデーは女性ヴォーカリスト、シャーデー・アデュを中心とするイギリスのバンド。彼女の落ち着いたアルトの歌声と、ジャズやレゲエなどの要素をバランスよく取り入れたスマートなサウンドが特徴で、寡作ながら発表するアルバムはいずれも世界的なヒットとなっています。