あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
【旧車図鑑】パラダイムシフトを引き起こした、小さいけれども大きな存在・スバル360
日本ではじめて、人々に「自家用車」を持つ夢を見せてくれた「スバル・360」。モータリゼーションを実現し、頑張れば明日はもっと良くなるという夢を具現化してくれた存在だ。その誕生した時代背景と、世の中の動きを追ってみよう。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
現在でも人気の高い軽ワンボックスのサンバー、これは2代目だね。 360cc時代でエンジンは空冷だ。
360 | スバル - 国民車構想で世に出た軽の中で最大級のヒット
通産省の国民車構想で世に出た360軽の中でももっともヒットした1台だ。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
360(K111型) | スバル - もはや昭和レトロのアイコンと言っていい軽自動車【旧車】
終戦から10年がたった昭和30年(1955年)、当時の通商産業省が打ちだした「国民車構想」。各社が知恵と汗をしぼってその実現に向け奮闘、構想発表の3年後・昭和33年(1958年)にスバル360は誕生しました。
360デラックス(K111型) | スバル - マイカーを持つ夢を庶民にもたらした【旧車】
1950年の財閥解体の後、分割された旧中島飛行機の流れを汲む5社が再編成し、富士重工が誕生しました。新生・富士重工が最初に手を着けたのが政府が要請する「国民車構想」を現実のものとする軽自動車の開発・製造です。そして誕生したのが、スバル360でした。
スバル360 | スバル - もはや昭和レトロのアイコンというべき存在【旧車】
昭和33年(1958年)といえば、まだ日本では、一般家庭が自家用車を持つなんて夢のまた夢といった時代でした。そんな中、通産省が提示した国民車構想を具現化することをめざし、個人が手軽な価格で購入できるクルマとして発売されたのがこのスバル360です。
360 | スバル - ミニマムサイズに夢と希望と独創的な技術を詰め込んだ【旧車】
「てんとう虫」の愛称で親しまれた、スバル360は日本の自動車史のなかでも最も重要なクルマのうちのひとつといって間違いないでしょう。 日本初の「国民車」「大衆車」と言ってよい普及ぶりと、それを担ってあまりある必要十分な性能は、戦後の日本を語るうえで外すことのできない存在です。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
サンバー(2代目) | スバル - 「農道のポルシェ」と呼ばれる軽トラの名門【旧車】
サブロク軽の最大のヒット作、スバル360のドライブトレーンやシャシーを流用し、リアエンジン+四輪独立懸架サスという構成で開発された初代サンバー。 軽トラックではいち早くキャブオーバー型を採用した、小さいながらも抜群の積載性を誇る優等生です。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
サンバー | スバル - 「農道のポルシェ」といわれる独自の成り立ち【旧車】
RRレイアウトと4輪独立サスペンションを採用して1961年にデビューしたサンバーは、2012年に他社OEM車になるまで、この独自の設計に一貫してこだわり圧倒的な支持を集め続けました。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!