「恥ずかしながら帰って参りました」のあの人がオリジナル!

「よっこいしょういち」……人間がなにかをする拍子に発する「よっこいしょ」と溶け合った、頻発を誘う魅惑の言葉。その生まれはなんのことはない、タダのダジャレだw
よっこいしょ×横井庄一(よこいしょういち)。
昭和の後期、一躍時の人となった人物と、かけ声が奇跡的にシンクロして、この言葉が生まれたのだ!

横井庄一さんとは1972(昭和47)年、日本に帰国を果たした旧日本陸軍の軍人。
終戦から30年ほど経ってから突如発見された日本兵の存在に、当時の日本は大熱狂!
あまりの衝撃に、ついつい件の言葉を生み出してしまうほどだった。
……うーん、確かに生きて発見されたのだから喜ばしいことではあるんだけど、そんな人をダジャレに使うのはちょっとビックリだよね。今、こんなことやったらたぶんTwitterが大炎上だよw
それにしても奇跡のシンクロ率、そして昔からある「よっこいしょ」の語感のよさと相まって、これは広まるのも納得だよね!
死語解説:よっこいしょういち[感動詞]
なにかの動作に伴って発する「よっこいしょ」と残留日本兵の「横井庄一」さんの名前をモジってできた、なんとも失礼な造語(;´Д`)
使い方は「よっこいしょ」と同じ。
ちなみに「よっこいしょ」とは仏教用語である六根清浄という言葉が語源という説もある。なんでも煩悩や私欲などの汚れから遠ざかって清らかになるという意味なのだとか…。
うーん、そもそもそんなありがたい言葉を掛け声にするのも、さらにそれを残留日本兵でダジャレにするなんてねw

その「死語」使ってみよう
山葵:あーいそがしーあーいそがしー!
ミノ:おー、忙しそうだね、山葵ちゃん。なんか手伝う?
山葵:助かります!(^o^)
じゃあ、そのへんの荷物、あっちに運んでもらえますか?
ミノ:お安い御用だ!
……よっこいしょういち
……よっこいしょういち
……よっこいしょういち
山葵:………もーーーーーっ!
よっこいしょういちよっこいしょういち、うるさーい!ヽ(`Д´)ノ
「よっこいしょういち」が死語と化した時代背景
「よっこいしょういち」という言葉が生まれたころの日本は、まさに絶好調の時代。
1970(昭和45)年には大阪万博も開かれ、高速道路も着々と増えていき、新幹線は世界最高速度を記録したりなんかしていた!
大阪万博で思い描いた未来をまさに現実にしようと躍起になっている時代だ。そんな時代のまっただなか1972(昭和47)年に横井庄一さんはグアムのジャングルの奥地で発見されたのだ。
戦後から28年が経っているのだから、日本国民は当然ビックリするだろうが、当の横井さんはもっとビックリしたんじゃないだろうか?
だって、当時の日本とは発展度合いがぜんぜん違うもの。まさに浦島太郎の気分だろう……。
そんな日本で暮らしていくのは不安だっただろうが、その翌年、1973(昭和48)年からは石油ショックが発生、横井さんのサバイバル術がめちゃくちゃ求められる時代になった。うーん……、なんだかいんだか悪いんだか(;´Д`)
ちなみに、1973(昭和48)にはもう一人の残留日本兵・小野田寛郎さんが発見されることになる。

ポン:日本人はホントにモジるというか、ダジャレが好きね…。
会長:まあ、あたり前田のクラッカーとか、冗談はよしこちゃんとかも似たような発想だよね(;´∀`)
IT:んなこと言ったら、アルミ缶の上にあるミカンもそうだし、布団が吹っ飛んだもそうじゃないスかw
ミノ:ただのダジャレ合戦になってるじゃねーかw
IT:いいじゃないスか、ダジャレ! それに、ダジャレはダサいッス。今風にいうとRHYME(ライム)って言うんスよ!
ポン:はいはい、ヒップホッパーヒップホッパー!メイクサムノーイズ YEAH!
知らなくても困らない!今回出てきた関連用語
あたり前田のクラッカー[名詞]
あたり前田のクラッカー[名詞]
「てなもんや三度笠」で藤田まことがのたまっていた名言。
当たり前という言葉が出てくるときにほんの洒落っ気として使う場合が多い。なんでも「てなもんや三度笠」のスポンサーがクラッカーを売っている前田製菓だったことから生まれたようだ……って、忖度にもほどがあるだろ!(# ゚Д゚)
派生語として、あたり前田のローリングソバットがあるが、往年のプロレスファンのオヤジは使っていただろうか?w
冗談はよしこちゃん[名詞]
冗談はよせと言いつつも、言ってる本人がすでに冗談を言っているという矛盾をはらんだ言葉。
あたり前田のクラッカーとは異なり、よしこちゃんは特定の誰かではなく、単純にモジっただけ。
ああ、ホントに日本人はダジャレが好きなんだなぁ……( ´―`)
RHYME[名詞]
韻を踏むこと、または韻を踏んだ歌詞のことを表すヒップホップ用語。
韻とは一小節ごとに末尾の単語の母音を揃えることを言う。
まあ、つまりは「アルミ缶の上にあるミカン」ってこと……ってダジャレじゃねーか!!!(# ゚Д゚)