缶や王冠のみならず…ペプシの瓶も収蔵

以前、町田さんのコレクションからジュース缶や王冠をご紹介したことは覚えているだろうか?
その際に合わせて紹介してもらったのが、このペプシの瓶だ。

デ◯◯タCのような明らかに瓶な形状のものもあれば、まるでペットボトルのような形状のものまである。驚きなのは1.5Lの瓶があったことだ…ご想像どおり、かなり、重い、です…。
町田さんいわく、缶やペットボトルなどが普及する前は、瓶が主流。
こんなに多くのバリエーションが生まれたらしい。
でも考えてみればポンちゃんの好きな一升瓶だって1.8Lだから、1.5Lのペプシはありですね。
コラボ系お菓子のパッケージコレクション
続いてはお菓子回で紹介しきれなかった、さまざまなコラボお菓子をご紹介しよう。
こちらはチョコボール×キン肉マンと、コラボではないがネクロスの要塞チョコだ!


キン肉マンはともかく、ネクロスの要塞とはまた懐かしい…販売元はロッテだが、ロッテはこの前にすでにビックリマンチョコを発売している。そのことを考えるとこれは明らかに二匹目のドジョ… オッと野暮なことを言ってしまったw
ドジョウかどうかはともかく、こちらも根強い人気があり、シリーズはなんと第8弾まで発売されたとか。
この食玩にはフィギュアとカードが封入されていたのだが、これを集めていた人も多かったのではないだろうか?後にPCエンジンでゲーム化もされている大人気食玩だ!


こちらはウルトラクイズとDr.スランプアラレちゃんとのコラボ菓子。
「ニューヨークに、行きたいかー!」で有名なアレですねw
パッケージにはクイズと、◯と×の2つの開け口があり、不正解を開けるとちゃんと罰ゲームが書かれていたり、なかなか凝ったパッケージだった!
ちなみに町田さんが収蔵するこちらのパッケージに書かれたクイズはこれ。
「日本で初めてバスが走ったのは、横浜である」
○か×か。
……
正解はのちほど。
アラレちゃんのほうはムキムキマンでお馴染みの、あのカリンチョであるw
ムキムキマンだとキン肉マンとのほうが相性がよさそうではあるが…まあ手刀で地球が割れるんだからある意味アラレちゃんもムキムキか…。
アラレちゃんメガネというかアラレちゃん女子がブームになるほど人気のアニメだった。
ちなみに昨今の女子は再びアラレちゃんメガネが人気らしいが、おじさん的にはNOと言いたい!
形態変化系お菓子のパッケージコレクション




さまざまな形態に化けたお菓子たちw
お寿司の形に、米俵、ハンコ、貝…よくもまあこれだけいろいろ作ったもんだw
今でもよくあるが、こういう別の形をした食べ物って妙に楽しかったよなぁ…。
メジャーどころでいえば「おっとっと」や「ココアシガレット」なんかもこの部類だろう。
記憶をたどると他にもレコードの形をしていたり、おしゃぶり型のアメなんかもあった気がする…
みなさんはどんなお菓子を食べていたであろうか?
ミノ:ネクロスの要塞とかマジで懐かしい!www
IT:これ、アレですよね、手で持ってると色変わるタイプのフィギュアとかありましたよね?w
ミノ:あったあった!w
今ならリアル装飾一択だけど、昔はそういうちょっとした特殊なものが大好きだったなぁw
ポン:わたし的にはこの変な形のお菓子がいい感じ(〃∇〃)
今でも大人用のチョコで工具の形したやつとかあるよね?
1.5L瓶とか、当時、お誕生日会なんか開くときのお母さんはさぞ大変だっただろうなぁ…(´・ω・`)
それとも三河屋さんが届けてくれたのかな?
最後にクイズの答え合わせ。「日本で初めてバスが走ったのは、横浜である」
○か×か。
正解は×。

ありとあらゆる庶民文化に精通し、膨大なコレクションとエピソードをお持ちの「庶民文化研究所」所長、町田忍さん。 昭和レトロそのもののような町田さんの研究所にお邪魔し、膨大なコレクションから懐かしいアイテムをピックアップ。懐かしいエピソードや知られざる裏話、さらに華麗なる交友録までお届けします。