三代目のアルバムから

現在の『大星湯』さん玄関
「昔(昭和)の写真があったら、ぜひ見せてください」。
これはワタシが、当連載で取材をさせていただく際、いつも銭湯さんへお願いしていることなのですが、今回は『大星湯』三代目・前田哲也さんが大ハッスル。
たくさんの写真を見せていただくことができました。

昭和45(1970)年ごろの『大星湯』さん玄関
こちらが『大星湯』三代目・前田哲也さんの、今のお姿。

レアな『中将湯』手ぬぐいは、ご親戚が経営していた温泉旅館のもの。
哲也さんは昭和42(1967)年生まれ。
もちろん、産湯もここで!

お祖母様といっしょに♨︎ アルバムに書かれた文字はお母様によるもの。

当時の浴室の様子がよくわかる1枚。

哲也さん5カ月。
脱衣所で、当時のお手伝いさん・とみさん&みえさんと。
後方には新宿の映画館のポスターがズラリ。

お姉様のりえさんと。
脱衣所には赤ちゃん用ベッド、浴室には数多くの広告が見えます。

薪置き場で砂遊びをする哲也さん。
前田さんの家系は銭湯を営んでいるところが多く、昨年まで北区・東十条にあった『地蔵湯』さんや、<前編>でもご紹介した江東区・猿江の『亀の湯』さん、他にも『前田湯』さん、『築土湯』さん、『羽生浴場』さんなどもご親戚です。
お正月の集合写真も。

昭和45(1970)年ごろの写真。『大星湯』さん玄関で。

昭和48(1973)年のお正月。プリントは「♪お正月を写そう」のフジカラー。
中央が初代=お祖父様の前田重照さん。
すくすくと育った哲也さん。
青春時代は少林寺拳法で自分を磨き、大人になったら釣りの達人に!

まるで映画『地上最強のカラテ』のワンシーンのような1枚。(蹴ってるほうが哲也さん)

お店が休みの日には釣りへ。ブリブリの大物!!
建て替え前の“家族写真”

平成2(1990)年、煙突があった頃の『大星湯』さん。
左側が正面玄関。
今回、見せていただいた写真の数々は、ご家族の笑顔の写真がとても多く、ワタシも見ていてニコニコしちゃいました。

改築前の番台に座るお祖母様。昭和60(1985)年ごろ。
今のビルに改築される前、平成2(1990)年に撮られた写真です。

5年後、同じ番台で。

哲也さんのお母様・照子さんも。