
銭湯データ
名称:月島湯
場所:東京都中央区月島
※現在廃業
もんじゃの街の古き良き銭湯
モデルとなった銭湯は、月島湯。
比較的小ぶりだが、東京ならではの宮造りの堂々とした佇まいだ。
戦前から営業をしていたらしく、町田画伯が訪れた36年前の時点でもなかなかの歴史があった銭湯だったそう。
月島はもんじゃ焼きで有名な街。
だが、今でこそ軒を連ねているもんじゃ屋さんだが、町田さんによると36年前に訪れたときはもんじゃ屋はまだ数軒ほどしかなく、お客さんも地元のお客さんがほとんど、という状態だったらしい。
そして、そんな月島には銭湯が6軒あったんだとか。
銭湯の街とまでは言わないが、もんじゃの街でもなく、普通の下町だったのだろう。
さて、そんな歴史ある宮造りの月島湯だが、町田さんのお気に入りは入り口上のいわゆる妻側部分。
イラストでもわかるが漆喰細工で鯉のような魚の模様が描かれているところ。
こうした細かい部分へのこだわりは、いかにも江戸っ子といった風情を感じるものである。
■関連リンク

ありとあらゆる庶民文化に精通し、膨大なコレクションとエピソードをお持ちの「庶民文化研究所」所長、町田忍さん。 昭和レトロそのもののような町田さんの研究所にお邪魔し、膨大なコレクションから懐かしいアイテムをピックアップ。懐かしいエピソードや知られざる裏話、さらに華麗なる交友録までお届けします。