【クルマニアックイズ】61本目
難易度:☆☆
小型車だけど室内が広いことがウリ

小さいクルマのほうが運転しやすく、燃費もよくなるなどメリットが多い反面、当然のように室内や荷室は狭くなり居住性は低下します。この相反する2つをうまく実現したことを「面積」でアピールし、『5平米カー』と呼ばれた1970年代後半の小型車は次のうちどれでしょう?
3つの中から選択してください
残念!もう一度選ぶ
残念!最後のチャンス
難易度:☆☆
小さいクルマのほうが運転しやすく、燃費もよくなるなどメリットが多い反面、当然のように室内や荷室は狭くなり居住性は低下します。この相反する2つをうまく実現したことを「面積」でアピールし、『5平米カー』と呼ばれた1970年代後半の小型車は次のうちどれでしょう?
3つの中から選択してください
残念!もう一度選ぶ
残念!最後のチャンス
関連する投稿
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
最新の投稿
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
ヒルマンミンクス │ いすゞ - 商用車メーカーを乗用車メーカーに変えた車
いすゞのヒルマンミンクスPH100型です。英国車であるヒルマンミンクスを、いすゞが完全ノックダウン方式で作った車。この1台でいすゞは乗用車の技術を学び、以後名車を作り出していくことになります。クラシックカーフェスティバル in 所沢2017にて撮影。
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
スプリンタークーペ・トレノ1600GT │ トヨタ - 排ガス規制を乗り越えた二代目トレノのスペシャルエディション!
トヨタ・スプリンタートレノの2代目、中期型に当たるTE61型です。写真の車は限定カラーのブラックトレノ。排ガス規制に揺れ、いったん消え、また復活するという不思議な運命をたどった車です。サクラオートヒストリーフォーラム2018にて撮影。
セリカLB2000GT | トヨタ - 日本初のスペシャリティカー
トヨタの初代セリカ、A20/30型です。写真は後期モデルのテールゲート付きリフトバックモデル。2017トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルin神宮外苑にて撮影。