
U字形磁石のカラーリング問題
小さな子どもでも磁極の区別がひと目でつくように、教材用の磁石はNとSで色分けされていましたよね。棒磁石だとこんなふうに。

しかるにU字型磁石。上の画像をいま一度ご覧ください。中途半端に赤のみで着色してあります。自分の記憶にあるものも、やはり先っぽだけ銀色で全体的には赤でした。
よ~く見ると先端部に「N」「S」とそれぞれ刻印してあるので、磁極の区別はつくっちゃーつくんですが、なぜこんな↓ふうにしなかったんでしょう?
ためしに某巨大オンラインショップ探してみると赤&青のU字型磁石も見つかりましたが、明らかに少数派でした。まぁどうでもいいことですよね。でも気になるぁ~。

取材協力:「昭和レトロ商品博物館」様