
ガイコツを供養してお金を貯めよう!
ガイコツ貯金箱、色々なバリエーションがあるようです。メイン画像のはコインの重さでスイッチが入るタイプのようですが、スイッチのかわりに電極をコインでショートさせる仕組みのものもありました。プラモデルを作った記憶があります。

「ガイコツよ、安らかに眠ってください」と祈りながらお金を捧げればもう立派な供養です。なーんて。
取材協力:「昭和レトロ商品博物館」様
お金をためるモチベーションアップのため、工夫をこらしたさまざまなギミックがありました。これなんかは最たるもの。ガイコツがコインをかっさらっていくアクションは、ホラーというよりはコミックでしたが。
ガイコツ貯金箱、色々なバリエーションがあるようです。メイン画像のはコインの重さでスイッチが入るタイプのようですが、スイッチのかわりに電極をコインでショートさせる仕組みのものもありました。プラモデルを作った記憶があります。
「ガイコツよ、安らかに眠ってください」と祈りながらお金を捧げればもう立派な供養です。なーんて。
取材協力:「昭和レトロ商品博物館」様
関連する投稿
おもちゃのロケット弾(ジャンプ弾とも)やピストルに仕込む火薬ですね。巻紙になったタイプとこのようなシート状の「平玉」がありました。大人から危ないと言われるほどやってみたくなるのは子どものサガ。今も昔も変わらない?
象印スコップ・ショベル(かんばん) - 象は象でも「金象印」!
「象印」で思いつくのは魔法瓶や電気炊飯器でおなじみのあのメーカーですよね。ではこの象印は?魔法瓶とスコップ、はたして同じメーカーが作っていたのでしょうか?
昭和レトロな旧車や、レトロ家電、懐かしい建物など、古き良き昭和の日本に庶民文化研究所町田忍画伯がイラストで迫る。今回ご紹介するのは有名なルノーの車。ただし、日野自動車製ですが。
1970年代前半ごろに少年のココロをトリコにしたヒット商品、スパイごっこ用玩具。スパイ手帳やらスパイの缶詰?やらいろいろなバリエーションがありました。「スパイ大作戦」「007」「ゴルゴ13」などスパイもののヒットが背景にあったのでしょう。
理科の教材の定番アイテム、磁石。このようなU字形がおなじみですね。N極とS極があって同じ極同士は反発し、違う極同士では引き合う。これは常識ですよね。
最新の投稿
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
フジテレビ本社があった街・曙橋で67年! 輝く「AED設置」第1号銭湯『大星湯』さん <前編>
江戸時代には多くの武家屋敷があり、明治~大正時代にかけては小泉八雲、永井荷風、夏目漱石なども住んでいたという新宿区のこのエリア。探索からの銭湯はいかが?
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!
昭和レトロなエモいアイテムを紹介していく昭和レトロな風景。 今回は昔なつかし「ぺんてるのホームランパス 」をご紹介。 アイテム提供は庶民文化研究所所長・町田忍さん!
あなたの車愛を試すガチンコ三択クイズ!今すぐチャレンジ!