昭和の少年たちを熱くさせ、令和の少年たちも熱くさせる日本が誇る特撮・アニメ文化。 そんな時代を超えたヒーローたちをフィギュアで振り返るコーナー。お医者さんだけどコレクターでもある、Dr.近藤の貴重なコレクションからお届けします。
合体ロボットアニメの名作『ゲッターロボG』に登場しました。戦闘機・ゲットマシンのうちポセイドン号が頭部となって合体してできるのが『ゲッターポセイドン』です。操縦者は車 弁慶(くるま べんけい)!
ジェットバイ(グレートマジンガー) - まさにパンチの効いたデザイン!
グレートマジンガーを操縦する主人公・剣 鉄也(つるぎ てつや)のマシーンです。「ジェットバイク」ではなくあえて「ジェットバイ」。オートバイ、っていう呼び方から来ているんでしょうか?
スーパーロボットの人気を確立した歴史的名作『マジンガーZ』。世界征服を企むDr.ヘルを倒したのもつかの間、さらに強力な敵が現れ・・そんなマジンガーZの最終回に登場し、そのまま本編としてバトンを引き継ぎました。
オタスケタヌキ(オタスケマン) - 月曜日のオタスケマンメカはタヌキ!
SFギャグアニメの金字塔、タイムボカンシリーズの第4作目となる『オタスケマン』に登場したメカです。今日のゆるキャラにもつながるキッチュな感覚にニヤリとします。
ドワルスキー(タイムパトロール隊オタスケマン) - タイムボカンシリーズってどんなんだっけ?
タツノコプロの人気SFギャグアニメ『タイムボカンシリーズ』第4作目『タイムパトロール隊オタスケマン』に登場した怪力おまぬけキャラ。「ド悪が好き」だからこんな名前に。
スパーカー(勇者ライディーン) - スーパーカー?いいえ、スパーカー!
ムーの血筋をひくひびき洸(あきら)が操縦する巨大ロボット、ライディーン。洸はこのバイクをジャンプさせてライディーンに「フェード・イン!」。通学にもこのバイクを使っていたようですが、中学生なのにいいのかな~?
ゲッター2(ゲッターロボ) - 操縦者の性格が顔に出たヒーロー
元祖・合体ロボットの「ゲッターロボ」。ゲットマシンの組み合わせ方によって3つの形態があります。これは陸と地中での活動が得意なゲッター2。
ゲッタードラゴン(ゲッターロボG) - 壮絶な戦いを経て誕生した新チーム!
合体変形ロボットというジャンルを開拓した『ゲッターロボ』の続編、『ゲッターロボG』に登場した主役級ロボット、ゲッタードラゴンです。
ジェットパイルダー(マジンガーZ) - あのホバーパイルダーの後継機!
マジンガーZの操縦席、ホバーパイルダーが敵の攻撃により修復不能なダメ―ジを受けてしまったため、急きょ開発された後継機です。ジェットエンジン搭載により機動力は大幅アップ!
永井豪と石川賢の原作による人気ロボットアニメ『ゲッターロボ』の続編『ゲッターロボG』に登場したロボットの一形態がこの『ゲッターライガー』です。
永井豪原作のヒーローものといえば『マジンガーZ』とならんで『デビルマン』をあげないわけにはいかないでしょう。ごくふつうの高校生、不動明(ふどう・あきら)に悪魔が乗り移ったという設定こそコミック版とテレビアニメで一緒ですが、中味は別物といえます。テレビアニメは子供向け、コミック版は大人向けですね。
マジンガーZ - パイルダーオーンッ!さあ、マジンガーZについて語ろうか
教授の知り合いで、医師をしている近藤慎太郎先生。その個人のコレクションがとんでもない所蔵量になっていることを知り、ぜひとも紹介させてほしいとお願いしてはじまった、この「特撮・アニメヒーロー図鑑」。この記事では空にそびえる鉄の城、マジンガーZについてご紹介したいと思う。
ゲッターロボ - 無印・G・真…どのゲッターが好き?合体がアツいゲッターロボ
Dr.近藤のコレクションから昔懐かしい特撮・アニメのヒーローたちを紹介する『特撮・アニメヒーロー図鑑』。今回は、元祖・合体ロボットで今なお高い人気を誇る「ゲッターロボ」を特集!
マジンガーシリーズ - 鉄の城再び!超合金のマジンガーにパイルダーオン!
Dr.近藤のコレクションから昔懐かしい特撮・アニメのヒーローたちを紹介する『特撮・アニメヒーロー図鑑』。今回の特集は、マジンガーZから生まれたおもちゃのジャンル「超合金」。そのパイオニアとなるマジンガーZを改めてご紹介!
今回のテーマはズバリ、キャストオフ!ただでさえカッコいいヒーローのフィギュアで、さらに同時にヒーローの素顔まで楽しめるキャストオフ可能なフィギュアの魅力を見てみよう。
一時期、一世を風靡したマグネモなるおもちゃを覚えているだろうか。各ジョイントがマグネットでできていて、規格が合えば別のシリーズのキャラとも合体させられる、タカラ(現タカラトミー)が発売していたおもちゃだ! そんなおもちゃを売るためなのか、アニメが先なのか…卵が先か鶏が先か、みたいな謎を呼ぶアニメがかつて放送されていた。それが、マグネロボシリーズだ。 今回はそんなマグネロボシリーズの中から、『マグネロボガ・キーン』と『超人戦隊バラタック』のソフビを紹介しようと思う!ってマグネモじゃねーんかい!というツッコミは自粛してくださいw
もうこの姿を見ただけで、オヤジは反応するはずwそう、今回はあの大人気の悪役・ドロンボー一味を紹介する。ドロンジョ様のおはだけシーンで当時ムズムズしたオヤジたちも多いのではなかろうか?(;゚∀゚)=3ムッハー
デザイナーはガンダムの大河原邦男さん!?タイムボカンシリーズのメカたち!
この特徴的な丸みを帯びたロボットたち。そうこれは、タイムボカンシリーズに登場するメカたちだ!どれも懐かしいが、中でもヤッターワンを知らない人はいないんじゃないだろうか?
VVV!ビクトリー!コン・バトラーVの秘密基地・南原コネクション
今回の特集は、ゲッターロボに続く、合体ロボである「超電磁ロボ コン・バトラーV」とその秘密基地についてご紹介しよう!
永井豪の秘密基地!グレンダイザー・ゲッターロボ・グレートマジンガー
今回の特集も秘密基地。なかでもロボットアニメの旗手である永井豪作品縛りで紹介しよう!